岡山県にあるピアノ調律専門の会社
ピアノ買取、音のバトンタッチ「OTOBATON」
ベヒシュタインピアノ正規代理店です。
1月も20日を過ぎると完全にお正月モードではないですね。
毎年思うのは「あけましておめでとうございます」はいつまでいうのか。
まあ、15日の松の内までっていうのが一般的なようですが、個人的には正月明けの仕事始めが済めば一気に仕事モードで「あけましておめでとうございます」って感じなくなるのがここ数年です・・・。
――――――――――――――――――
●良い音は人の感性を豊かにする
――――――――――――――――――
とはいえ、今年最初のブログの更新。
最初なので、まずは会社のことや方針をってことで
「良い音は人の感性を豊かにする」
ピアノファクトリーの経営理念です。
Google先生によると経営理念とは
「経営者の哲学や信念に基づき、企業の根本となる活動方針を明文化したものです。 また、経営理念は企業が最終的に目指す理想像を明文化したものでもあります。 企業によっては社是・社訓・行動指針・ミッション・バリュー・ファイロソフィーなどと呼ばれたりします。」
だそうです。
ピアノファクトリーでは1991年の創業以来、この「良い音は人の感性を豊かにする」という文言を使用してきました。
当時はまだ経営理念として明文化していたわけではありません。
明文化したのはそのずっと後で、2015年になってから(笑)
そこからはっきりと経営理念として掲げ、経営基本方針を定め、経営指針書を作成しました。
これはホームページにも記載していますので、よろしければご覧ください。
https://www.pianofactory.co.jp/company/company.php
ご覧いただければわかると思いますが、ピアノファクトリーという社名でピアノの調律を主とし、ピアノを販売していますが、経営理念にも基本方針にも「ピアノ」という文言はありません。
「良い音」というのもピアノの響きだけに固執するものでもありません。
じゃあなに?ってことにもなりますが・・・
―――――――――――――――――――――
●良い音は発信元だけではなく、環境が影響する
―――――――――――――――――――――
「良い音」っていうのは何も高級なピアノだから、オーディオだから、楽器だからではないと思っています。
もちろんそれらを否定するわけではありませんし、それが元になることは事実です。
でも、それらを聴く環境、弾く環境によっても大きく音は変わってきます。
畳の和室で聴く音かフローリングか。部屋の大きさは、壁の材質は、置いている家具や物は・・・
上げるときりがありませんが、それらによって響きは変わってきます。
音が進む方向、聴く位置でも変わります。
そういった物理的なものの影響が多いのも事実です。
そしてもう一つ・・・ある意味こっちの方が大事かもっていうのが「気持ち」です。
ピアノを弾くということで言いますと、一人で部屋で弾くのであればその時の気持ちに左右されるのも音だと思います。
気分が良く、楽しく弾けるときの音、落ち込んだ時の音、不愉快な時の音・・・
気分次第で聴こえる音が違いませんか?
もう一つ、誰が弾いているかもあります。
気が合わない人が弾いている音と、有名なピアニストの音。
同じ曲でも全く違って聞こえます。(その時の自分自身の気持ちもありますが)
上手だから良い音というわけでもないです。
ピアノを習い始めたお子さんがたどたどしく弾く曲・・・親にとってみれば最高の演奏ではないですか?
「良い音」というのは本当にさまざまです。
弾き手、聴き手、響き・・・いろいろ影響はありますが、気持ちをわれわれにはどうすることもできません。
できるのは、ピアノであれば良いタッチで良い音を奏でられる状態にすること。
そして良い響きになるようなお部屋づくりをアドバイスすること・・・です。
それはピアノ調律師としての仕事。
お持ちのピアノを最大限に良い状態にするのが我々の仕事の一つです。
――――――――――――――――
●音楽で人の感性に響く感動を届ける
――――――――――――――――
この言葉は経営理念とは別に経営指針書ではピアノファクトリーの「使命感」として位置付けています。
喜びや悲しみだけでなく、背中を押して欲しい時など音楽に力をもらった人は少なくないと思います。
そうした音楽が持つ力、魅力を最大限に引き出し多くの人と感動を共有すること。
それがピアノファクトリー仕事だと思っています。
ピアノ調律師としてピアノにはこだわります。
ただ、固執はしません。
こだわるというのは、先にも書きましたように、そのピアノの持っているポテンシャルを最大限に発揮できるように技術にこだわります。
ただ、音楽の楽しみという点ではピアノに固執するのではなく多くの音楽の楽しみを発信していきたいと思っています。
それはもしかしたら耳で聴くだけの音ではなく、身体として感じる音かもしれません。
本当に多くの人が楽しんでもらえること。
今年もピアノファクトリーをどうぞよろしくお願いいたします。

◆弊社へのお問い合わせは今すぐこちらからどうぞ。
⇒ http://www.pianofactory.co.jp/contact/
◆公式ホームページはこちら
⇒ http://www.pianofactory.co.jp/
◆公式Facebookページ
Facebookに登録がなくてもご覧いただけます。
お気に入りに登録していただければ嬉しいです。
Facebookをされている方なら「いいね!」をしていただけるともっと嬉しいです。
⇒ https://www.facebook.com/pianofactory.inc/
◆公式インスタグラム
ピアノにまつわる写真を掲載しています。
⇒ https://www.instagram.com/piano_factory/
◆youtube
ピアノファクトリーのyoutubeチャンネル「ESPRIX by pianofactory」
いろいろな動画をアップしていきます。
チャンネル登録を宜しくお願いします。
⇒ https://www.youtube.com/user/pianofactoryVideo?feature=watch
◆LINE公式アカウント
イベントや演奏会のご紹介などを中心に、
最新ピアノファクトリーニュースを配信いたします♪
また、個別対応も可能となっておりますので、調律などのご予約や、ちょっとピアノの気になる点など・・・是非お友達登録お待ちしてます。
⇒ https://page.line.me/pianofactory
◆FMくらしきレギュラーコーナー
Take me to the piano world ~私をピアノの世界に連れてって!~
毎月第2金曜日、15:30~ラジオ生放送!
インターネットサイマル放送でPC、スマホからもお聴きいただけます。
⇒ http://www.fmkurashiki.com/