fc2ブログ

ピアノファクトリーの仕事【その5 ピアノ買取 OTOBATON】

ようこそピアノファクトリーブログへ

岡山県にあるピアノ調律専門の会社
ピアノ買取、音のバトンタッチ「OTOBATON」
ベヒシュタインピアノ正規代理店です。

本日は玉野市のお客様によい音をお届けに!


ピアノファクトリーの仕事その5は「ピアノ買取 OTOBATON」です。

otobaton.png


「ピアノ買取」の広告はテレビCMでも新聞やフリーペーパーでもよく目にします。
過去のピアノブーム、大量生産によって多くのピアノが販売されました。
そして誰も使わなくなった多くのピアノがひっそりと家の部屋に置かれ、物置になってしまっています。

日本中に多数ある使われなくなってしまったピアノ。
もちろん手放すなら1円でも高く買い取ってほしいというお気持ちもわかります。

ただ、ピアノはほかの電化製品や家具とは違い、思い入れのある方も多くいらっしゃいます。

小さい時に両親や祖父母に買ってもらった思い出のピアノ。
弾かなくなったからといってすぐに手放す方が少ないのもこの「思い出」かもしれません。

その思い出のある大切なピアノを当社ならではの丁寧な手入れ、調整を行い、「良い音」を待っている方にお客様の大切にしてきたピアノをバトンタッチさせていただきます。

IMG_5442.jpg

IMG_5440.jpg

それがピアノファクトリーのピアノ買取「音のバトンタッチ OTOBATON」です。


ただ、残念ながらピアノの状態によっては「ピアノ」としてよみがえらせることが難しいものもあります。
でもそれを廃棄処分してしまうのはもったいない。
そこで取り組んでいるのがピアノのリメイクです。

ピアノとしては再利用は難しいけど、リメイクして別の姿に変えてまた使ってもらいたい。

現在取り組んでいる一つが「テーブル」です。
お子さんの勉強机に、パソコン台として、ピアノとしては使えないけど、これも思い出のあるピアノを別の形にして使ってもらいたいとの気持ちです。

E52AAgoUcAMQ1PV.jpg


そしてもひとつ、現在のこのコロナ禍の必需品となってしまっている消毒・除菌。
これは上のテーブルにしたピアノのあまり部品を使用して作成しました。
ピアノファクトリーのショールームにございますので、ご来店の際はぜひご覧ください。
まずこれで消毒していただくことになります^^

IMG_6305.jpg

IMG_6308_convert_20210602163154.jpeg


ピアノファクトリーの買取OTOBATON

眠っているピアノがありましたらお気軽にお問合せください。



次回のピアノファクトリーの仕事【その6】はピアノファクトリーのブランド「ESPRIX」についてご紹介いたします。

本日も、お客様に良い音をお届け致します!



◆弊社へのお問い合わせは今すぐこちらからどうぞ。
http://www.pianofactory.co.jp/contact/

◆公式ホームページはこちら
http://www.pianofactory.co.jp/

◆公式Facebookページ
Facebookに登録がなくてもご覧いただけます。
お気に入りに登録していただければ嬉しいです。
Facebookをされている方なら「いいね!」をしていただけるともっと嬉しいです。
https://www.facebook.com/pianofactory.inc/

◆公式インスタグラム
ピアノにまつわる写真を掲載しています。
https://www.instagram.com/piano_factory/

◆youtube
ピアノファクトリーのyoutubeチャンネル「ESPRIX by pianofactory」
いろいろな動画をアップしていきます。
チャンネル登録を宜しくお願いします。
https://www.youtube.com/user/pianofactoryVideo?feature=watch

◆LINE公式アカウント
イベントや演奏会のご紹介などを中心に、
最新ピアノファクトリーニュースを配信いたします♪
また、個別対応も可能となっておりますので、調律などのご予約や、ちょっとピアノの気になる点など・・・是非お友達登録お待ちしてます。
https://page.line.me/pianofactory

◆FMくらしきレギュラーコーナー
Take me to the piano world ~私をピアノの世界に連れてって!~
毎月第2金曜日、15:30~ラジオ生放送!
インターネットサイマル放送でPC、スマホからもお聴きいただけます。
http://www.fmkurashiki.com/

ピアノファクトリーの仕事【その3 防音ボックス】

ようこそピアノファクトリーブログへ

岡山県にあるピアノ調律専門の会社
ピアノ買取、音のバトンタッチ「OTOBATON」
ベヒシュタインピアノ正規代理店です。

本日は岡山市、赤磐市のお客様によい音をお届けに!


ピアノファクトリーのお仕事紹介、調律、楽器販売に続いてその3は「防音ボックス」です。

ピアノに限らず楽器を思い切り弾きたい。
でも、楽器の音って外への音漏れが気になりますよね?
ドアを閉めきっていても楽器の音はかなり屋外に出ます。

ピアノの音だけなら次回の「ピアノファクトリーの仕事その4」でご紹介する消音ピアノユニットがあります。
ただ、ヘッドホンを使うのは嫌、生の音で楽しみたい、ピアノ以外の楽器も・・・という方のために防音ルームも取り扱っています。

家の中を防音?となるとかなり大掛かりなイメージを持たれるかもしれませんが、防音ルームもいろいろあります。

まずユニットタイプ。
簡単に言えばお部屋の中にもう一つ防音ルームの箱を置くイメージです。
施工も数時間でできますし、必要な大きさに応じていろいろなサイズがあります。

たとえばフルートやサックスなど人一人が入れればいいスペースだと0.8畳ほどのものから、アップライトピアノサイズ、グランドピアノサイズと多種あります。

item_2-1.jpg


デメリットとしてはお部屋の中にもう一つお部屋を作るため、使いにくくなるデッドスペースができてしまう場合があります。
ただこれは設置位置にもよるので問題のない場合もあります。

次にオーダータイプ。
こちらはお部屋の壁に沿ってもう一枚防音壁を作るため、デッドスペースがなくお部屋全体を防音します。
そのため、圧迫感が少なく、普通のお部屋感覚で使っていただけます。

item_4-1.jpg

ピアノファクトリーのショールームにはユニットタイプを設置し、音楽教室として使用しています。
あと、最近多くなってきているようですが、youtubeなど動画編集も外部の音を遮断してくれるので、この中で行うこともあります。

動画をご参考ください
https://www.youtube.com/watch?v=uIz8GGYTb4c


ここまでは一般的なイメージでの防音ルームの設置ですが、それは外に音を漏らさないこと。

ただ、その逆もあります。

外の騒音が気になる、静かな環境が欲しいなど、一般のご家庭でもそういうことがあると思います。

また、工場など作業音が大きな場所で静かな事務所が欲しいというご要望も。

音の感じ方は人それぞれです。
心地よく感じる音も、それを騒音と感じてしまう人もいます。ご家庭内の音の悩みから、ご近所に対しての音の配慮。
もっと心地よい響きで楽しみたい。

ピアノファクトリーは音に対しての豊富な経験と知識で、お客様のご要望に応じたプランをご提案させていただきます。

「音」に関する悩み事はお気軽にお問合せください。


次回のピアノファクトリーの仕事【その4】は消音ピアノユニットについてご紹介いたします。

本日も、お客様に良い音をお届け致します!



◆弊社へのお問い合わせは今すぐこちらからどうぞ。
http://www.pianofactory.co.jp/contact/

◆公式ホームページはこちら
http://www.pianofactory.co.jp/

◆公式Facebookページ
Facebookに登録がなくてもご覧いただけます。
お気に入りに登録していただければ嬉しいです。
Facebookをされている方なら「いいね!」をしていただけるともっと嬉しいです。
https://www.facebook.com/pianofactory.inc/

◆公式インスタグラム
ピアノにまつわる写真を掲載しています。
https://www.instagram.com/piano_factory/

◆youtube
ピアノファクトリーのyoutubeチャンネル「ESPRIX by pianofactory」
いろいろな動画をアップしていきます。
チャンネル登録を宜しくお願いします。
https://www.youtube.com/user/pianofactoryVideo?feature=watch

◆LINE公式アカウント
イベントや演奏会のご紹介などを中心に、
最新ピアノファクトリーニュースを配信いたします♪
また、個別対応も可能となっておりますので、調律などのご予約や、ちょっとピアノの気になる点など・・・是非お友達登録お待ちしてます。
https://page.line.me/pianofactory

◆FMくらしきレギュラーコーナー
Take me to the piano world ~私をピアノの世界に連れてって!~
毎月第2金曜日、15:30~ラジオ生放送!
インターネットサイマル放送でPC、スマホからもお聴きいただけます。
http://www.fmkurashiki.com/

ピアノファクトリーの仕事【その2 楽器販売】

ようこそピアノファクトリーブログへ

岡山県にあるピアノ調律専門の会社
ピアノ買取、音のバトンタッチ「OTOBATON」
ベヒシュタインピアノ正規代理店です。

本日は岡山市、倉敷市のお客様によい音をお届けに!


ピアノファクトリーは技術の店としてスタートしましたが、現在ではそれ以外にもさまざまなサービスを行っています。

本日ご紹介するのは「楽器販売」です。

ピアノファクトリーという社名の通り、ピアノが中心とはなりますが、楽器なら基本何でも取り扱いできます。
ピアノでは、アップライトピアノ、グランドピアノはもちろん、電子ピアノ(デジタルピアノ)、キーボードなども大丈夫!
また、それ以外の楽器・・・管楽器、打楽器、弦楽器などなど・・・。

その中のピアノ販売。
ピアノファクトリーは世界三大ピアノメーカの一つにあげられるドイツ・ベヒシュタインピアノの正規代理店です。

IMG_3429 (1)


ベヒシュタインピアノの正規代理店は全国に20社あり、ピアノファクトリーには「ベヒシュタイン技術者の会M1正会員」が在籍しています。

ちょっとややこしいのですが、
「ベヒシュタイン技術者の会正会員」と
「ベヒシュタイン技術者の会M1正会員」とは違います。

この「ベヒシュタイン技術者の会M1正会員」とは、ベヒシュタインのドイツ工場での技術研修を修了した会員に与えられるもので、「ベヒシュタイン・ジャパン認定ピアノ調律技師」の名称の使用が許可されます。

ベヒシュタイン技術者の会M1正会員が在籍している正規代理店は、中国・四国・九州地方ではピアノファクトリーのみです(2021年8月末現在)

そのためピアノファクトリーでは岡山県内はもとより、県外からも多くの方にベヒシュタインピアノをご購入いただいております。

その他の外国製ピアノ、またヤマハやカワイなどの日本製ピアノ、デジタルピアノではコルグ、ローランド、カシオ・・・いろんなメーカーも取り扱っています。

ピアノ以外の販売をしてるの知らなかったってお客様もいらっしゃいます。
まだまだPR不足ですみません。

ピアノに限らず楽器のことであればまずご連絡いただければ嬉しいです!
お客様のご要望に合わせた商品をご提案させていただきます!


次回のピアノファクトリーの仕事【その3】は防音ボックスについてご紹介いたします。

本日も、お客様に良い音をお届け致します!



◆弊社へのお問い合わせは今すぐこちらからどうぞ。
http://www.pianofactory.co.jp/contact/

◆公式ホームページはこちら
http://www.pianofactory.co.jp/

◆公式Facebookページ
Facebookに登録がなくてもご覧いただけます。
お気に入りに登録していただければ嬉しいです。
Facebookをされている方なら「いいね!」をしていただけるともっと嬉しいです。
https://www.facebook.com/pianofactory.inc/

◆公式インスタグラム
ピアノにまつわる写真を掲載しています。
https://www.instagram.com/piano_factory/

◆youtube
ピアノファクトリーのyoutubeチャンネル「ESPRIX by pianofactory」
いろいろな動画をアップしていきます。
チャンネル登録を宜しくお願いします。
https://www.youtube.com/user/pianofactoryVideo?feature=watch

◆LINE公式アカウント
イベントや演奏会のご紹介などを中心に、
最新ピアノファクトリーニュースを配信いたします♪
また、個別対応も可能となっておりますので、調律などのご予約や、ちょっとピアノの気になる点など・・・是非お友達登録お待ちしてます。
https://page.line.me/pianofactory

◆FMくらしきレギュラーコーナー
Take me to the piano world ~私をピアノの世界に連れてって!~
毎月第2金曜日、15:30~ラジオ生放送!
インターネットサイマル放送でPC、スマホからもお聴きいただけます。
http://www.fmkurashiki.com/

ピアノファクトリーの仕事【その1 調律】

ようこそピアノファクトリーブログへ

岡山県にあるピアノ調律専門の会社
ピアノ買取、音のバトンタッチ「OTOBATON」
ベヒシュタインピアノ正規代理店です。


ピアノファクトリー
日本語訳にすればピアノ工房
1991年にピアノ調律の専門会社としてスタートしました。

そこからピアノ調律だけではなく、いろいろなサービスを行うようになって今があります。
本日から何度かに分けて、ピアノファクトリーで行っているさまざまなサービスをご紹介したいと思います。

まず今日は【その1】としまして、基本のピアノ調律。
ピアノファクトリーの本業であり、核となる部分です。

調律-15 (1)


「ピアノの調律をしてもらった」
一般の方からすれば「調律をしてもらった」=「ピアノが良くなった」というイメージかもしれません。

調律といいますが、調律師が行う作業にはいろいろなものがあります。

「調律」とは、音を合わせる作業です。正しいドレミファソラシドを作るわけですが、音程を合わせるだけでなく、音の響きやハーモニーをつくる作業でもあります。
でもこれが調律師の仕事のすべてではありません。一番大きな作業かもしれませんが、それは仕事の一部です。

この「調律」の前に必要な作業があります。

まず、作業前の「掃除」
ピアノ内部の掃除は、普段お部屋の掃除の時に簡単に掃除できる場所ではありません。
調律師がお伺いした時にまずピアノ内部の掃除から始めます。
鍵盤の下など埃がたまりやすく、この埃が湿気を吸いカビやさびの原因にもなります。

そして、鍵盤がスムーズに動くようにチェックと細かな作業による「イージング」。

鍵盤からアクション機構が正しく動くようにする「整調」
弾き心地を整えることはもちろんですが、整調作業をすることにより精麗な音を出すことができます。
鍵盤がスムーズに動いていなかったり、アクション機構が正しく動いていないと、鍵盤を弾いたときに弦をたたくハンマーに伝わる力がばらばらになったり、しっかりと力が伝わらなくなります。
まず一音一音が正しく発音する状態にすることが大事です。
本来であればここまでの作業を終えてから「調律」に入ります。

IMG_5442.jpg


そして調律が終わった後に行うのが「整音」
整音とは音色を整える作業です。

大まかにご紹介しましたが、調律師の仕事は「調律」だけでなくさまざまです。
何年も調律をしていない場合、掃除、整調、整音、場合によっては修理などに時間がかかる場合があります。
その場合は調律師から説明をさせていただき、お客様のご予算に応じてご納得の上で作業に入らせていただいています。

「調律をしてもらった」からピアノが良くなった。
そう思われるのも無理はありませんが、調律だけでなくほかの作業もしてもらったのか、どこまでしたのか。
調律師のご説明もですが、そこまでしっかりとご確認いただければと思います。

なお、整調や整音作業はピアノの状態によってかかる時間もさまざまです。
毎年きちんと定期調律をされているピアノ(一度整調整音がされている)の場合はこの部分は微調整で済む場合もありますし、状態によっては数時間必要となります。

お客様のそのピアノにとって何が必要なのか。
お気軽にご相談ください。

ピアノファクトリーホームページでもご紹介していますのでご覧ください
ピアノファクトリー【ピアノ調律】


次回のピアノファクトリーの仕事【その2】は楽器販売についてご紹介いたします。



◆弊社へのお問い合わせは今すぐこちらからどうぞ。
http://www.pianofactory.co.jp/contact/

◆公式ホームページはこちら
http://www.pianofactory.co.jp/

◆公式Facebookページ
Facebookに登録がなくてもご覧いただけます。
お気に入りに登録していただければ嬉しいです。
Facebookをされている方なら「いいね!」をしていただけるともっと嬉しいです。
https://www.facebook.com/pianofactory.inc/

◆公式インスタグラム
ピアノにまつわる写真を掲載しています。
https://www.instagram.com/piano_factory/

◆youtube
ピアノファクトリーのyoutubeチャンネル「pianofactoryVideo」
いろいろな動画をアップしていきます。
チャンネル登録を宜しくお願いします。
https://www.youtube.com/user/pianofactoryVideo?feature=watch

◆LINE公式アカウント
イベントや演奏会のご紹介などを中心に、
最新ピアノファクトリーニュースを配信いたします♪
また、個別対応も可能となっておりますので、調律などのご予約や、ちょっとピアノの気になる点など・・・是非お友達登録お待ちしてます。
https://page.line.me/pianofactory

◆FMくらしきレギュラーコーナー
Take me to the piano world ~私をピアノの世界に連れてって!~
毎月第2金曜日、15:30~ラジオ生放送!
インターネットサイマル放送でPC、スマホからもお聴きいただけます。
http://www.fmkurashiki.com/

「幻の名器」と呼ばれるピアノ 入荷!

ようこそピアノファクトリーブログへ

岡山県にあるピアノ調律専門の会社
ピアノ買取、音のバトンタッチ「OTOBATON」
ベヒシュタインピアノ正規代理店です。

毎日暑い日々とオリンピックの熱い熱戦が続いていますね。
コロナ禍でいろいろな意見はありますが、アスリートに対してはリスペクトをと思います。

本日は「幻のピアノ」のお話。
国産ピアノでは誰もが知っているヤマハ、カワイ。
その2社以外で「幻の名器」と呼ばれるピアノがあります。

OHHASHI(オオハシピアノ)をご存じでしょうか。

IMG_4831_convert_20210729141007.jpg

IMG_4840_convert_20210729141238.jpg


「図面ができると音が聞こえる」という昭和期のピアノの名工”大橋幡岩氏”により製造されたOHHASHIピアノ。
その大橋幡岩氏が目指したのはベヒシュタインであり、和製ベヒシュタインとも呼ばれる名器です。

創業から1995年の廃業までの37年間で4639台のみが製造されました。
その中で大橋幡岩氏が製造にかかわっていたのは1980年までのもので、今回入荷したピアノはその幡岩氏の手により製造されたものの一台です。

クリアであり温かみがある音、演奏者の表現に素直に応えるタッチ。

新日本探訪というテレビで以前放送され、書籍も発売されています。

4866590033_convert_20210729141051.jpg

ぜひショールームでご試弾ください。


◆弊社へのお問い合わせは今すぐこちらからどうぞ。
http://www.pianofactory.co.jp/contact/

◆公式ホームページはこちら
http://www.pianofactory.co.jp/

◆公式Facebookページ
Facebookに登録がなくてもご覧いただけます。
お気に入りに登録していただければ嬉しいです。
Facebookをされている方なら「いいね!」をしていただけるともっと嬉しいです。
https://www.facebook.com/pianofactory.inc/

◆公式インスタグラム
ピアノにまつわる写真を掲載しています。
https://www.instagram.com/piano_factory/

◆youtube
ピアノファクトリーのyoutubeチャンネル「pianofactoryVideo」
いろいろな動画をアップしていきます。
チャンネル登録を宜しくお願いします。
https://www.youtube.com/user/pianofactoryVideo?feature=watch

◆LINE公式アカウント
イベントや演奏会のご紹介などを中心に、
最新ピアノファクトリーニュースを配信いたします♪
また、個別対応も可能となっておりますので、調律などのご予約や、ちょっとピアノの気になる点など・・・是非お友達登録お待ちしてます。
https://page.line.me/pianofactory

◆FMくらしきレギュラーコーナー
Take me to the piano world ~私をピアノの世界に連れてって!~
毎月第2金曜日、15:30~ラジオ生放送!
インターネットサイマル放送でPC、スマホからもお聴きいただけます。
http://www.fmkurashiki.com/