fc2ブログ

音の悩み、お任せください!

「ご近所からクレームが来てピアノが弾きづらい・・・」

いろいろな方とお会いしているとそういう声をお聞きすることがあります。
早朝とか深夜に弾いているわけではないけど、そんなことを言われて弾きにくくなったって。

どうすればいいのかな。


ようこそピアノファクトリーブログへ

岡山県にあるピアノ調律専門の会社
ピアノ買取、音のバトンタッチ「OTOBATON」
ベヒシュタインピアノ正規代理店です。
Instagramで情報発信中!フォローお願いします!


――――――――――――――――――
●標準でついている弱音ペダル
――――――――――――――――――

お子さんの練習やご自身の演奏。
微笑ましく見える光景もまったく趣味のない人の耳にはうるさいと思われてしまうこともあります。

今のピアノは3本ペダル(アップライトピアノの場合)ですが、その昔は2本ペダルでした。
真ん中のペダルがなかったんですよね。
その真ん中のペダルは弱音ペダルと言って、これを踏むとハンマーと弦の間にフェルトがおりて、フェルト越しに弦を叩くために音が小さくなります。

これが付けられたのもそんなピアノ騒音がきっかけのようです。

このペダルを使えば音を小さくして弾くことができます。
(グランドピアノの3本はまた別の意味なので弱音ペダルではありません)

ただ、音を小さくするという目的だけのために作られたペダルなのでいろいろとデメリットがあります。

まず、音色は良くありません。ほかにもタッチ感が悪くなる、ダンパーペダル(右ペダル)を踏むと音が濁る・・・

そういったデメリットをさしおいてとにかく音を小さくするためだけのものです。
それを我慢できれば、気にしなければ時間帯によってはこのペダルを使うのも一つの手段だと思います。


――――――――――――――――――
●消音ユニット
――――――――――――――――――

弱音ペダルは音を小さくするペダル。
それに対してこの消音ユニットはピアノに取り付けて音を小さくするのではなく、音を消す装置です。

費用はかかりますが、イメージとしてデジタルピアノの機能をピアノに取り付けた感じです。
新しくデジタルピアノを購入することを思えばいろいろな面で優れています。

まず、ピアノの鍵盤をそのまま使用しますので、タッチ感はデジタルピアノと比較して圧倒的にピアノタッチのままです。(厳密に言えば変化はあります)

そして、消音への切り替えはレバー式ですから、昼間ピアノとして弾けるときは今まで通りですし、レバーを引けばピアノの音は消えヘッドホンで演奏ができます。

デジタルとしての機能でピアノ以外にもいくつかの音色で楽しむことが出来たり、録音再生ができるモデルもあります。

IMG_0666_convert_20230702172107.jpeg



――――――――――――――――――
●お部屋を防音に
――――――――――――――――――
防音にする、防音工事が必要・・・

そういうと大掛かりなイメージかもしれません。
確かに消音ユニットを取り付けることに比べれば費用はかかりますが、ヘッドホンではなく普通にピアノが弾け、かなりの防音効果があります。

これは大きく分けて2種類あり、一つはボックスタイプでお部屋の中に一つボックスを設置するもの。もう一つはお部屋の壁に沿ってその部屋自体を防音にするオーダータイプ。

ボックスタイプはオーダータイプに比べて安価で施工も数時間で完成します。
引っ越しの際は解体して新しい場所で再度組み立てができます。
ただ、デメリットとしてはお部屋の中に一つ部屋を作る感じになりますから、使用しにくいデッドスペースができてしまう可能性があります。
それを気にせず、その部屋は防音ボックスを置いても楽器用と考えることができるならお勧めです。

オーダータイプはそれに比べて壁に沿って作りますからデッドスペースはほぼありません。
このデメリットとしては移設ができないということ(部材を改めて追加すればできないこともないですが・・・)費用がかかるということかもしれません。

IMG_0665_convert_20230702172148.jpeg


今回ご紹介した消音ユニット、防音ボックスはピアノファクトリーのショールームに展示していますので、その効果を実際にお試しいただけます。

この他にも音が響き過ぎるなど、音に関するお悩みもお気軽にお問合せください。



◆弊社へのお問い合わせは今すぐこちらからどうぞ。
http://www.pianofactory.co.jp/contact/

◆公式ホームページはこちら
http://www.pianofactory.co.jp/

◆公式Facebookページ
Facebookに登録がなくてもご覧いただけます。
お気に入りに登録していただければ嬉しいです。
Facebookをされている方なら「いいね!」をしていただけるともっと嬉しいです。
https://www.facebook.com/pianofactory.inc/

◆公式インスタグラム
ピアノにまつわる写真を掲載しています。
https://www.instagram.com/piano_factory/

◆youtube
ピアノファクトリーのyoutubeチャンネル「ESPRIX by pianofactory」
いろいろな動画をアップしていきます。
チャンネル登録を宜しくお願いします。
https://www.youtube.com/user/pianofactoryVideo?feature=watch

◆LINE公式アカウント
イベントや演奏会のご紹介などを中心に、
最新ピアノファクトリーニュースを配信いたします♪
また、個別対応も可能となっておりますので、調律などのご予約や、ちょっとピアノの気になる点など・・・是非お友達登録お待ちしてます。
https://page.line.me/pianofactory

◆FMくらしきレギュラーコーナー
Take me to the piano world ~私をピアノの世界に連れてって!~
毎月第2金曜日、15:30~ラジオ生放送!
インターネットサイマル放送でPC、スマホからもお聴きいただけます。
http://www.fmkurashiki.com/

ピアノファクトリーの仕事【その4 消音ピアノユニット】

ようこそピアノファクトリーブログへ

岡山県にあるピアノ調律専門の会社
ピアノ買取、音のバトンタッチ「OTOBATON」
ベヒシュタインピアノ正規代理店です。

本日は赤磐市と美作市のお客様によい音をお届けに!


ピアノファクトリーの仕事その4は「消音ピアノユニット」です。

消音ピアノユニットはピアノに取り付けてピアノの音を消し、ヘッドホンで聴くことができるようになります。

photo_4.jpg


よくいただくご質問ですが

①ヘッドホンからはピアノの音がそのまま聞こえるの?
②消音ピアノユニットを取り付けたらピアノの生の音は出せない?
③取り付けてピアノ性能をおとしたり、タッチが悪くならない?


いろいろ不安があるのは当然だと思います。
その回答としましては・・・


①ピアノの音がそのまま聴こえるわけではありません。
ピアノ音は鳴らないようにします。そして鍵盤の下に取り付けた鍵盤スイッチが鍵盤の速度を感知し、あらかじめピアノからサンプリングされた音をヘッドホンから音を出します。
すごく簡単に言えば、ピアノにデジタルピアノを組む込むイメージかもしれません。

photo_2.jpg


じゃあデジタルピアノのタッチなの?

いえいえ・・・鍵盤タッチはそのピアノのアクションを使用しますので、タッチ感はピアノそのままです。
しっかりとしたピアノのタッチから表現される音はデジタルの音源ではあっても耳を疑うほど生の音に近いです。


②今まで通りのピアノとして演奏可能です。
消音のオン・オフはレバーでの切り替え式(グランドピアノはボタン式)となっており、
今まで通り普通のピアノとしても演奏できますし、レバー操作で消音状態へ切り替えできます。


③ピアノの性能を落とすこともありませんし、タッチも悪くなりません。
消音ピアノユニットは国内外、いろいろなメーカーのものがありますが、ピアノファクトリーでは消音ユニット自体の性能の良さ、
ピアノへの影響を考え、最もおすすめできる消音ユニットとして、コルグ製のみを取り扱っています。
取り付ける際にピアノの調整を一から行いますので、かえってタッチが良くなったという声もお聞きします。


この消音ピアノユニットは、取付資格を有する調律師でなければ取付できません。
(資格を持っていない調律師が取り付けた場合はメーカー保証がありません)

また、アップライトピアノ、グランドピアノそれぞれに資格が必要で、ピアノファクトリーは中四国で唯一この両方の資格を持つ正規取付認定店です。

消音ピアノユニット

ご相談、お求めはお気軽にお問合せください。



次回のピアノファクトリーの仕事【その5】は「ピアノの買取」についてご紹介いたします。

本日も、お客様に良い音をお届け致します!



◆弊社へのお問い合わせは今すぐこちらからどうぞ。
http://www.pianofactory.co.jp/contact/

◆公式ホームページはこちら
http://www.pianofactory.co.jp/

◆公式Facebookページ
Facebookに登録がなくてもご覧いただけます。
お気に入りに登録していただければ嬉しいです。
Facebookをされている方なら「いいね!」をしていただけるともっと嬉しいです。
https://www.facebook.com/pianofactory.inc/

◆公式インスタグラム
ピアノにまつわる写真を掲載しています。
https://www.instagram.com/piano_factory/

◆youtube
ピアノファクトリーのyoutubeチャンネル「ESPRIX by pianofactory」
いろいろな動画をアップしていきます。
チャンネル登録を宜しくお願いします。
https://www.youtube.com/user/pianofactoryVideo?feature=watch

◆LINE公式アカウント
イベントや演奏会のご紹介などを中心に、
最新ピアノファクトリーニュースを配信いたします♪
また、個別対応も可能となっておりますので、調律などのご予約や、ちょっとピアノの気になる点など・・・是非お友達登録お待ちしてます。
https://page.line.me/pianofactory

◆FMくらしきレギュラーコーナー
Take me to the piano world ~私をピアノの世界に連れてって!~
毎月第2金曜日、15:30~ラジオ生放送!
インターネットサイマル放送でPC、スマホからもお聴きいただけます。
http://www.fmkurashiki.com/

家で遠慮なくピアノが弾ける!

ようこそピアノファクトリーブログへ

岡山県にあるピアノ調律専門の会社
ピアノ買取による音のバトンタッチ「OTOBATON」
ベヒシュタインピアノ正規代理店です。

本日は、岡山市のお客様へ良い音をお届けに!


外出の自粛、緊急事態宣言。岡山市内の小学校も今日から休校となりました。
家でじっとしてるのもお子さんにとってのストレスもあるかと思いますが、今は我慢の時期でしょうか。
お仕事もテレワーク、在宅勤務でいつもの生活と違う毎日。

それもあるのかもしれませんが、最近「消音ピアノユニット」のお問い合わせ、取り付けのご依頼が増えています。

学校が休みだから家に子どもさんがいる、でもなかなか遊びにも行けない。
大人の方もいつもは仕事に出ていても今は在宅勤務。
「ピアノが弾けない~」ということかもしれません。
ゴールデンウィークも控えています。

消音ピアノユニットはお持ちのピアノに取り付けてピアノの音を消し、ヘッドホンで音を聞きます。

同じ部屋で仕事をしていても、これなら大丈夫!
取付作業もピアノを動かす必要もありません。

気になっている方、是非この機会にいかがですか?

photo_4.jpg


→ 消音ピアノユニット


◆弊社へのお問い合わせは今すぐこちらからどうぞ。
http://www.pianofactory.co.jp/contact/

◆公式ホームページはこちら
http://www.pianofactory.co.jp/

◆公式Facebookページ
Facebookに登録がなくてもご覧いただけます。
お気に入りに登録していただければ嬉しいです。
Facebookをされている方なら「いいね!」をしていただけるともっと嬉しいです。
https://www.facebook.com/pianofactory.inc/

◆公式インスタグラム
ピアノにまつわる写真を掲載しています。
https://www.instagram.com/piano_factory/

◆LINE公式アカウント
イベントや演奏会のご紹介などを中心に、
最新ピアノファクトリーニュースを配信いたします♪
また、個別対応も可能となっておりますので、調律などのご予約や、ちょっとピアノの気になる点など・・・是非お友達登録お待ちしてます。
https://page.line.me/pianofactory

◆FMくらしきレギュラーコーナー
Take me to the piano world ~私をピアノの世界に連れてって!~
毎月第2金曜日、15:30~ラジオ生放送!
インターネットサイマル放送でPC、スマホからもお聴きいただけます。
http://www.fmkurashiki.com/

スピーカー位置にこだわりを!

ようこそピアノファクトリーブログへ

岡山県にあるピアノ調律専門の会社
ピアノ買取による音のバトンタッチ
ベヒシュタインピアノ正規代理店です。

本日は(もう昨日になってしまいましたが^^;)定休日ですが、高知県のお客様に良い音をお届けに!

グランドピアノ用消音ユニットの取付と調律です。
正確には取付と言うよりピアノの入れ替えによる移設です。

IMG_3650_convert_20191126000529.jpeg


グランドピアノ用にはスピーカーが付いています。
先日アップライトピアノ用の消音ユニットにもスピーカー付きモデルが追加発売されました。

これ、スピーカーの位置にもこだわりがあるんです。

ただ音を出すだけなら手前とか上に設置すればいいわけですが、それだとスピーカーから音が出ているってことだけなんですよね。

グランドピアノ用の場合、ピアノの裏側の支柱部分に取り付けます。
こうすることで響板(音を響かせる大きな板部分)に共鳴させ、演奏者にさもピアノがなっているような感覚で音が聞こえてきます。

IMG_3651_convert_20191126000542.jpeg


アップライトピアノ用も鍵盤の下のパネル部分に取付、ピアノがなっている感覚で聞けるようになっています。

そもそも音を消すって消音ユニットなのになぜスピーカーが?

消音で弾くってことは通常ヘッドホンを使うわけですが、長時間の使用は耳が疲れてきますし、ヘッドホンが苦手な方もスピーカーでボリューム調整をして演奏すれば大丈夫です!

ショールームに消音ユニットを取り付けたグランドピアノを展示していますので、是非ご試弾ください!

⇒ 消音ピアノユニット


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ZIP1912A5CS_convert_20191120093031.jpg

ZIPPERS Christmas Live!!

詳細はこちら!

●12月14日(土)Open 13:30 Start 14:00
 30名様限定で完全予約制です
●Fee 1,000円(未就学児は無料)
●会場:ピアノファクトリーショールーム

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


◆弊社へのお問い合わせは今すぐこちらからどうぞ。
http://www.pianofactory.co.jp/contact/

◆公式ホームページはこちら
http://www.pianofactory.co.jp/

◆公式Facebookページ
Facebookに登録がなくてもご覧いただけます。
お気に入りに登録していただければ嬉しいです。
Facebookをされている方なら「いいね!」をしていただけるともっと嬉しいです。
https://www.facebook.com/pianofactory.inc/

◆公式インスタグラム
ピアノにまつわる写真を掲載しています。
https://www.instagram.com/piano_factory/

◆LINE@
イベントや演奏会のご紹介などを中心に、
最新ピアノファクトリーニュースを配信いたします♪
また、個別対応も可能となっておりますので、調律などのご予約や、ちょっとピアノの気になる点など・・・是非お友達登録お待ちしてます。
https://page.line.me/pianofactory

◆FMくらしきレギュラーコーナー
Take me to the piano world ~私をピアノの世界に連れてって!~
毎月第2金曜日、15:30~ラジオ生放送!
インターネットサイマル放送でPC、スマホからもお聴きいただけます。
http://www.fmkurashiki.com/

ネットの意見。それって本当に信頼できるの?

ようこそピアノファクトリーブログへ

岡山県にあるピアノ調律専門の会社、ピアノ買取による音のバトンタッチ、ベヒシュタインピアノ正規代理店です。
本日は岡山市のお客様へ良い音をお届けに!
私は瀬戸大橋で高知県日帰り(^^;)

先日、岡山と香川を結ぶフェリーの休止が発表されました。
109年の歴史があり、以前は毎日150往復もフェリーの運航があったようです。
小さい時、まだ宇高連絡船だったかな?「昼も夜も19分ごと♪」ってCMや、船内で食べたうどんがすごく美味しかった事を覚えています。
それがどんどん本数が減り、最終的には一日5往復まで減少。

瀬戸大橋が出来て、最初の頃はまだ瀬戸大橋の通行料金が高かったので(往復1万円くらいしていたような気が・・)私も四国へ仕事の時はフェリーでした。

実は、高所恐怖症ではないのですが、下から見上げる塔が苦手で、なんていうか、こっちに倒れてきそうな気がして。可能な限りフェリーでした。
だからスカイツリーは絶対行かないと思います(笑)

それにフェリーだと約1時間の船旅、その間仮眠も取れますし休めますし。
ただ、どんどん瀬戸大橋の通行料金が下がり、だからフェリーも休止になったわけですが、会社としても経費的に瀬戸大橋の方が安いわけで、手に汗をかきながらハンドルを握って渡っています(><)

IMG_3559.jpg


そんな決死の覚悟で四国へ仕事に行ったわけですが(笑)
以前弊社でグランドピアノへ消音ユニットを取り付けさせていただき、その後毎年調律にお伺いしているお客様。
このたび、ピアノの入れ替えのため、消音ユニットも一度外して次のピアノへ取付。そのため事前準備として取り外しにお伺いしてきました。

基本的に消音ユニットは別のピアノへ移設が可能です。ただ、状況によってはパーツの交換、また不可能な場合もありますが・・・。

このグランドピアノ用消音ユニット、弊社が取り扱っているのは「コルグ」。
シンセサイザーや電子機器で外国でも評価の高い日本のメーカーです。

後付けタイプのグランドピアノ用の消音ユニットは他社からも発売されています。
消音ユニットを取り付けるとタッチが悪くなるっていう評判も耳にすることがあります。
主に言われるのはレットオフという調整の寸法を通常より広くとらないといけない、だから通常演奏時でもタッチが悪くなると。

人って、文字になると信用してしまうんですよね。
ネットの情報は参考にもなりますし、私もよくネットを見ます。
でも、不安があってみていると、どこの誰かわからない人の意見を真に受けてしまう。
「その人って、あなたにとって本当に信頼の出来る人なの?」ってことですが、実際は見も知らない人の意見ですよね。
情報過多の時代、その情報をきちんと整理する力が必要なんでしょうね。

確かにそういう商品もありますが、コルグ製の消音ユニットはこのレットオフの寸法を限りなく通常に近い距離で調整が可能。
ということは・・・演奏時にそのタッチが悪くなるという状態はおこりません。

170215-07.jpg

昨日のブログでも書きましたが、整調って作業がきちんとなされていないピアノが山のようにあります。消音ユニットを取り付ける際には、ピアノのアクションの調整具合が音にかなり影響するため、一から整調をやりなおします。
その結果、消音ユニットを取り付けたら通常の演奏でもすごく弾きやすくなったという声をいただきます。
もちろん、消音時でも違和感のない演奏を楽しめます。


ピアノに消音ユニットという機械を取り付けることに対して違和感や不安をお持ちの方は多いと思います。
何もなく、存分にピアノが弾ける環境であれば消音ユニットを取り付ける必要も無いと思います。

でも、住宅環境やご家族が気になって思うようにピアノが弾けない・・・一番もったいないです。
コルグ消音ピアノユニットはピアノ本来の性能を損なうことなく取付が可能です。
昼間やピアノの生音で弾ける時はピアノで、そうでない時間帯は消音で。
いつでもピアノを楽しむ事が出来る消音ピアノユニット。

ピアノファクトリーのショールームには消音ユニットを取り付けたグランドピアノを展示しています。
興味のある方は是非一度ご試弾ください。

⇒コルグ消音ピアノユニット


◆弊社へのお問い合わせは今すぐこちらからどうぞ。
http://www.pianofactory.co.jp/contact/

◆公式ホームページはこちら
http://www.pianofactory.co.jp/

◆公式Facebookページ
Facebookに登録がなくてもご覧いただけます。
お気に入りに登録していただければ嬉しいです。
Facebookをされている方なら「いいね!」をしていただけるともっと嬉しいです。
https://www.facebook.com/pianofactory.inc/

◆公式インスタグラム
ピアノにまつわる写真を掲載しています。
https://www.instagram.com/piano_factory/

◆LINE@
イベントや演奏会のご紹介などを中心に、
最新ピアノファクトリーニュースを配信いたします♪
また、個別対応も可能となっておりますので、調律などのご予約や、ちょっとピアノの気になる点など・・・是非お友達登録お待ちしてます。
https://page.line.me/pianofactory

◆FMくらしきレギュラーコーナー
Take me to the piano world ~私をピアノの世界に連れてって!~
毎月第2金曜日、15:30~ラジオ生放送!
インターネットサイマル放送でPC、スマホからもお聴きいただけます。
http://www.fmkurashiki.com/