岡山県にあるピアノ調律専門の会社、ベヒシュタインピアノ正規代理店です。
本日は岡山市、瀬戸内市、赤磐市、そして和気町のお客様へ良い音をお届けに!
『ハイツピアノ復活プロジェクト』
先日ブログにも少し書きましたが、倉敷にある「くらしき山陽ハイツ」様
かなりの年数何もされず体育館のステージの端に置かれたままになっていたピアノ・・・。
その復活のためのプロジェクト。
以前にお預かりしたアクションと鍵盤部分の、まずは掃除からスタートです。
鍵盤のはめ込まれているバランスピン、フロントピンのサビ取りも行い、スムーズな鍵盤の動きを取り戻します。
その後、今度はハンマー整形。
汚れと形の崩れていたハンマーを削り本来の形に近づけていきます。
工房で大まかな調整をおこないますが、仕上げはピアノ本体に戻してから。

昨日はその最終仕上げのために訪問いたしました。
お預かりしていた鍵盤とアクションをピアノ本体に戻します。
ハンマーは綺麗に整形し直していますが、まだストローク(ハンマーと弦までの距離)調整がこれからなのでハンマーの先端の高さはばらばらです^^;


古いピアノや何年も調律整調がされていなかったピアノの場合、怖いのはネジが錆びてしまって回すと切れてしまうこと。
アクションの調整も慎重になります。

大まかな整調が終わり、次は調律。
これも本来のピッチに比べると425Hzという大幅な狂い。
調律も一気に音を上げる(弦を引っ張る)と断線の危険大です。
そのため、少しずつ張力をかけて何回かにわけて音を上げていきます。
この日は3回徐々に上げ、仕上げの調律と4回にわけておこないました。
調律後は再度整調のチェックと仕上げの整音。固い音、柔らかい音、響きを確認しながら仕上げていきます。

ピアノ、生き返りました!
暗い体育館のステージ奥でじっとしていたピアノ。
明るいロビーへ移動され、調整調律と行い、本来のピアノに戻りました!
これからまた元気に音を出して欲しいですね^^
くらしき山陽ハイツ様Facebook

◆弊社へのお問い合わせは今すぐこちらからどうぞ。
⇒ http://www.pianofactory.co.jp/contact/
◆公式ホームページはこちら
⇒ http://www.pianofactory.co.jp/
◆公式Facebookページ
Facebookに登録がなくてもご覧いただけます。
お気に入りに登録していただければ嬉しいです。
Facebookをされている方なら「いいね!」をしていただけるともっと嬉しいです。
⇒ https://www.facebook.com/pianofactory.inc/
◆公式インスタグラム
ピアノにまつわる写真を掲載しています。
⇒ https://www.instagram.com/piano_factory/
◆LINE@
イベントや演奏会のご紹介などを中心に、
最新ピアノファクトリーニュースを配信いたします♪
また、個別対応も可能となっておりますので、調律などのご予約や、ちょっとピアノの気になる点等など・・・是非お友達登録お待ちしてます。
⇒ https://page.line.me/pianofactory
◆FMくらしきレギュラーコーナー
Take me to the piano world ~私をピアノの世界に連れてって!~
毎月第2金曜日、15:30~ラジオ生放送!
インターネットサイマル放送でPC、スマホからもお聴きいただけます。
⇒ http://www.fmkurashiki.com/